広島三育学院高等学校・中学校・大和小学校
校長 田渕 裕(たぶちひろし)
「ON A MISSION」という英語の言い回しがあります。
「使命を帯びて」とも「任務遂行中」とも訳せる、カッコいい表現ではないでしょうか。
自分の人生が使命を帯びている、と自覚する者の態度はどのようなものでしょう。まず、優先すべきことがはっきりしているので、簡単に人の意見に影響されない信念があります。厳しい局面にぶつかっても逃げることをしない責任感があります。置かれた状況を人や環境や過去のせいにしない、自己肯定感があります。
好き嫌いで相手を選ぶことをしない、人間関係における柔軟性と粘り強さがあります。任務遂行の原動力ともなる、人に対する思いやり(ハート)と、厳しさ(タフラブ)を兼ね備えています。
どのように苦しい場面においても、「I'm on a mission, may I help you?」「私は任務遂行中です、お助けいたしましょう」と、タフな笑顔で人に接することができる、使命を帯びた者の生き様は、何と格好良く素敵ではないでしょうか。
子ども達がこれから迎える人生が、楽しいことばかりではなく、苦しいことも多くあることを、私達大人は痛いほど知っています。しかし、たとえそうであったとしても、彼らの人生は使命を帯びているのだから、イエス・キリストの名により、前に進まなければならないのです。神様からの壮大なるミッションを理解し受け入れる者達の目には力があり、遥かなる希望を見据え怯むことがありません。そのような者になりたい。
またそのような人物を育てることが、全人教育を目指す広島三育学院の大目標です。
広島三育学院高等学校・中学校キャンパス内にある、複式の小学校です。
聖書の教えを基礎とするキリスト教主義教育を実践しています。
『何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。』
新約聖書マタイによる福音書7章12節
全ての児童が神のこどもであるとの児童観に基づき、神と人とを愛する人格の完成をめざし、神と人に仕えることを最高の目標とする人物を教育すること。
児童の素質を最大限に引き出すこと。 啓発された能力を神と人への奉仕のために用い、いつも隣人のことに気を配りながら、自分に何ができるかをよく考える子どもに育てること。
知・徳・体の調和ある発達を目的とする三育教育を行うこと。クリスチャンとして社会に奉仕する人物を育成すること。
「何事でも人々からして欲しいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ」との聖書の言葉を校訓とし、人を思いやる心を育てる。
聖書の価値観を基とし、よく考える子どもを育てる。
知育と徳育と体育の調和の取れた人格を目指す。
かけがえのない一人ひとりの個性を尊重し、個々の能力を啓発し、情操を豊かに育む。
1年生から英語に親しみ、異文化への理解を深めることにより、これからの国際社会に貢献できる人物を育てる。
日本各地の姉妹校 |
|
---|
系列校 |
|
---|---|
関連機関 |
|
設置者 | 学校法人三育学院(理事長 島田真澄) |
---|---|
法人事務局 | 〒298-0297 千葉県夷隅郡大多喜町久我原1500 |
学校名 | 広島三育学院(ひろしまさんいくがくいん) 高等学校/中学校/大和小学校 |
所在地 | 〒729-1493 広島県三原市大和町下徳良296-2 (ひろしまけんみはらしだいわちょうしもとくら) |
電話番号 | 0847-33-0311 |
FAX番号 | 0847-33-1451 |
2021年度の児童募集要項は以下の通りです。詳しくは、本校までご連絡下さい。
募集人数 | 第1学年 5名 |
---|---|
出願期間 | 2020年10月29日(木)~11月4日(水)郵送必着 |
入学選考日 | 2020年11月8日(日)10:00(受付 9:30より) |
選考方法 |
|
合格発表 | 2020年11月10日(火)郵送にて通知 |
学校説明会 | 随時対応いたしますので、ご相談下さい。 |
体験入学会 | 個別に対応いたしますので、ご相談下さい。 |
お問い合わせ
TEL. | 0847-33-0311 |
---|---|
所在地 | 〒729-1493 広島県三原市大和町下徳良296-2 |
代表 | 広島三育学院 大和小学校 副校長 |
SDA関連 |
---|
その他 |
---|
|